
体にもいいビタミンCは、コスメでも大人気!!
私も毎日、朝晩と肌のお手入れとして使用している中に、ビタミンC配合の美容液はかかしたことはありません。
元々シミが目立ちやすいため、しっかりとビタミンCを肌に補給してあげています。
フルーツや野菜からも摂取することができるビタミンCですが、サプリも大人気ですよね^^
“ビタミンC=美白”だけではない!ビタミンCのさらなる魅力をもっと深く知ってみましょう!
ビタミンCは昔から使い続けられている

化粧品の成分として長い歴史のあるビタミンC、認知度もおそらくナンバー1ではないでしょうか?
ビタミンCが、なぜ長く愛され続けているのか?
その理由は、
- メラニンの生成を抑制し、しみ、くすみの予防と改善
- コラーゲンの生成を促進し、肌のハリ、弾力に働きかけ、しわ、たるみの予防と改善
- 抗酸化作用でアンチエイジング効果
- ニキビの予防・にきび跡の改善
このように肌トラブルの面でも10代から大人までと年齢幅広く使われ続けていることがわかりますよね。
化粧水から美容液、ジェル、クリームとさまざまな化粧品に使われているビタミンCですが、そんな化粧品の中でも、近年話題になって注目されている、ビタミンC誘導体美容液をご紹介していきます。
なぜ〝ビタミンC誘導体″美容液?

優れたビタミンCにも弱点があるのです。例えば、空気に触れると酸化してしまったり、水に溶かすと効果を発揮できなくなったりなど。
あと私も以前、経験があるのですが、刺激が強すぎて肌が荒れてしまったことも…
とってもすばらしい効果があるのにもかかわらず、肌に使えない!? 化粧品として成分に組み込めない?! そんなことから開発された、
【ビタミンC誘導体】
このビタミンC誘導体の美容液を使用することで美肌効果はもちろんのこと、エイジングケアとしても注目なんです。
次にこのビタミンC誘導体美容液の種類と比較をご紹介しますね。
ビタミンC誘導体美容液の種類と比較

ビタミンC誘導体には3種類あります。
- 水溶性ビタミンC
- 油溶性ビタミンC
- 二つ合わせたビタミンC
それぞれのビタミンCの特徴をまとめてみました。
水溶性ビタミンC誘導体
- ビタミンCの8倍の浸透力
- 12時間持続
- 即効性が高い
ただ、紫外線に弱い、浸透力がやや落ちる、乾燥しやすいなどの弱点があるようです。
油溶性ビタミンC誘導体
水溶性に対して、浸透力が高い油溶性ビタミンC誘導体は
- ビタミンCの20-30倍の浸透力
- 24時間持続
- 乾燥肌、敏感肌の方でも安心
この脂溶性ビタミンC誘導体は、即効性がややない、水溶性と同じく紫外線に弱いということ弱点があります。
二つ合わせたビタミンC誘導体
これまでの水溶性と脂溶性の両方の性質を兼ね備えた新型のビタミンC誘導体です。
これがまさに画期的な開発といっていいほどの優れものです。
特徴としては、
- ビタミンCの100倍の浸透力がある
- 乾燥しない
- 肌への刺激が少ない
これまでの水溶性と脂溶性に比べると、弱点を解消し、パワーアップされたもののようです。
がやはり、この新型にも弱点がありました、
それは、2つのビタミンC誘導体に比べ安定性にやや欠けるということと値段が高いということのようです。
それぞれに特徴があり、選ぶのに迷うところではありますが、すべての人に高濃度のもののほうがいいかというと、やはり肌も千差万別なわけですから、肌への刺激が強すぎる!、乾燥してしまう!と感じる人もいらっしゃるかと思います。
私もそうですが、敏感肌の方や、体調が思わしくないなというときは肌も正直ですから、じっくりと時間をかけて自分の肌に合ったものを選ぶべきだと思いますよ。
凄い!!ビタミンC配合の美容液の効果

ビタミンC配合(誘導体)の美容液の効果としては、
- 肌のきめを整え、なめらかにする作用
- コラーゲンの生成を促し、しわ、たるみなどの年齢肌を改善
- 活性酸素を除去し、抗酸化作用
- 新陳代謝をよくする
- 美白効果
- 皮脂分泌の調整をし、ニキビを改善
などが挙げられます。
ビタミンC配合美容液のまとめ
ビタミンCは、体の中に積極的に摂取することもとても大切です。
しかしどうしても失われやすい成分でもあるため、ビタミンCを浸透力の高い美容液を使うことが大切です。肌から与えてあげることで、確実に肌へ浸透して効果を発揮してくれる優れものです。
常にお手入れのひとつとしてビタミンC配合の美容液を加えることで肌はきちんと答えてくれています。
化粧会社によって、ビタミンCの美容液の濃度もいろいろなようです。
敏感肌の方や、乾燥肌の方はパッチテストなどを行ってから使ったほうが安心です。
私のおすすめビタミンC美容液もチェックしてみてくださいね^^
これはかなりおすすめです♪